昭和41年 | 7月 | 東京都杉並区にて「山三バッテリー株式会社」として資本金100万円で創業。 現会長 山下安雄が代表取締役社長に就任。 |
---|---|---|
![]() |
||
昭和44年 | 2月 | TKCコンピュータ、電算会計システム導入。 |
![]() |
||
昭和46年 | 7月 | 資本金を300万円に増資。 |
![]() |
||
昭和47年 | 2月 | 神奈川県相模原市に相模原営業所を開設。 |
![]() |
||
昭和49年 | 7月 | 資本金を600万円に増資。 |
![]() |
||
昭和50年 | 5月 | 資本金を1000万円に増資。 |
![]() |
||
昭和51年 | 4月 | 東京都武蔵村山市に多摩営業所を開設。 |
![]() |
||
昭和53年 | 3月 | 社名を「山三電機株式会社」に商号変更。 |
7月 | 東京運輸局長より優良自動車電気装置整備工場の認定を受ける。 (東証3-66号) |
|
![]() |
||
昭和54年 | 6月 | 本社を武蔵村山市に移転。 |
7月 | 資本金を1700万円に増資。 | |
10月 | 埼玉県所沢市に所沢営業所を開設。 | |
![]() |
||
昭和56年 | 4月 | 相模原営業所を全面改築。 |
![]() |
||
昭和58年 | 4月 | 東京都東久留米市に東久留米営業所を開設。 |
![]() |
||
昭和60年 | 10月 | 東京中小企業投資育成株式会社(国の政策実行機関)の引き受けによる転換社債を発行。 |
12月 | 資本金を2500万円に増資。 東京都日野市に八王子営業所を開設。 |
|
![]() |
||
昭和62年 | 8月 | 東京都西多摩郡羽村町に総合サービスセンター建設。 |
![]() |
||
昭和63年 | 9月 | 資本金を3700万円に増資。 |
12月 | 東久留米市滝山に東久留米営業所を移転。 | |
![]() |
||
平成元年 | 11月 | 東京中小企業投資育成株式会社より資本導入、資本金を4500万円に増資。 |
![]() |
||
平成2年 | 1月 | 東京中小企業投資育成株式会社の引き受けによる2回目の転換社債を発行。 |
![]() |
||
平成3年 | 10月 | 神奈川県厚木市に厚木営業所を開設。 |
11月 | 埼玉県入間市に入間営業所を開設。 優良申告法人として立川税務署長の表敬を受ける。 |
|
![]() |
||
平成6年 | 3月 | 東京都羽村市神明台に羽村営業所を新築移転。 |
![]() |
||
平成7年 | 8月 | 本社ビル竣工。 |
![]() |
||
平成8年 | 5月 | 立川税務署長より、優良申告法人として再表敬を受ける。 |
8月 | 相模原営業所を改装。 | |
![]() |
||
平成9年 | 3月 | 神奈川県伊勢原市下落合に厚木営業所を移転。 |
4月 | 営業所制から営業店制に変更。 | |
7月 | 所沢店を全面改築。 | |
11月 | 日本移動通信(株)(現KDDI)と代理店契約を締結し、東京都立川市にIDOプラザ(現auショップ)立川南口を開設。 | |
![]() |
||
平成10年 | 5月 | 東京都青梅市にIDOプラザ(現auショップ)河辺駅前を開設。 |
![]() |
||
平成11年 | 1月 | 所沢店にて冷凍車事業を開始。 |
2月 | 所沢店の業務拡大のため、東久留米店を移転・統廃合。 東京都福生市の福生駅前に携帯電話総合ショップ、ウィンテルを開設。 |
|
4月 | SISコンピュータシステムを導入。全社のオンライン化を図る。 | |
5月 | (株)東京デジタルホン(現ソフトバンクモバイル)と代理店契約を締結。 | |
6月 | IDOプラザ(現auショップ)立川南口をより駅に近い立川南口駅前に新築移転。 ウィンテル福生駅前店を立川南口駅前の新店舗へ統廃合。 |
|
11月 | ウィンテル小作駅前店を開設。 | |
![]() |
||
平成12年 | 4月 | 国分寺市にウィンテル国分寺駅前店を開設。 |
6月 | 国立駅南口にウィンテル国立駅前店を開設。 | |
11月 | J-PHONEショップ(現SoftBank)東大和を開設。 | |
![]() |
||
平成13年 | 2月 | 立川南口駅前に移動体通信事業本部として、山三第2ビルを新築。 ウィンテル国立駅前店を閉鎖、3月オープンの府中伊勢丹前店に統合。 |
3月 | ウィンテル府中伊勢丹前店を開設。 | |
4月 | ウィンテル国分寺駅前店を閉鎖。 | |
6月 | 立川税務署長より、優良申告法人として3回目の表敬を受ける。 | |
8月 | J-PHONEショップ(現SoftBank)府中駅前を開設。 | |
10月 | ウィンテルプラス立川南口駅前店を開設。 | |
12月 | J-PHONE(現SoftBank)府中駅前への更なる集中・強化のため、ウィンテル府中伊勢丹前店を閉鎖。 | |
![]() |
||
平成14年 | 5月 | ウインテル小作駅前店を閉鎖。 |
![]() |
||
平成15年 | 1月 | 新事業としてFC事業、シューファクトリー(焼き立てシュークリーム・)八王子そうご店オープン。 |
3月 | FC事業としてシューファクトリー撤退。 | |
10月 | 情報の発信基地として立川駅南口徒歩1分の場所に事業用地(81坪)確保。 | |
11月 | ウインテル西武柳沢駅前店を開設。 | |
12月 | ウインテル三鷹店を開設。 | |
![]() |
||
平成16年 | 3月 | 第1回無担保社債発行。1億円。 |
4月 | 年中無休の営業体制整備へ向け、神奈川支店、西東京支店、埼玉支店の3支店に集約する組織体制となる。 | |
8月 | 第2回無担保社債発行。5千万円。 第3回無担保社債発行。2億円。 |
|
11月 | auショップ立川南口駅前 リニューアルオープン。 | |
![]() |
||
平成17年 | 4月 | 埼玉支店 業務拡大のため、隣接地に冷熱センター用地(410坪)を確保。 |
7月 | 創業40周年を迎える。 | |
8月 | 第4回無担保社債発行。1億円。 | |
9月 | 第5回無担保社債発行。1億円。 | |
10月 | 立川市柴崎町(立川駅南口徒歩1分)に山三電機ビル竣工(地下1F地上7F)。 それに伴い、ビルテナント事業開始。 調布市仙川にボーダフォン(現SoftBank)仙川を開設。 |
|
11月 | ボーダフォン(現SoftBank)府中駅前 リニューアルオープン。 | |
12月 | ショップ運営・管理の効率化を図るため、移動体通信部を山三電機ビル7Fに移転。 | |
![]() |
||
平成18年 | 2月 | ボーダフォン(現SoftBank)東大和 リニューアルオープン。 auショップ河辺駅前 リニューアルオープン。 |
7月 | 本社を山三電機ビル7Fに移転。 | |
11月 | 立川税務署長より、優良申告法人として4回目の表敬を受ける。 | |
![]() |
||
平成19年 | 3月 | 第6回無担保社債発行。1億5千万円。 SoftBank東大和を移転(同地区)。リニューアル。 |
4月 | サービス営業本部を旧本社(武蔵村山市)に創設。 多目的用地として土地200坪を確保(東京都青梅市)。 |
|
10月 | ソフトバンク府中駅前 リニューアルオープン。 | |
11月 | auショップ青梅開設。 auショップ河辺駅前の場所に、ウインテル河辺駅前店を開設。 |
|
![]() |
||
平成20年 | 1月 | ウインテル河辺駅前店をauショップ青梅の新店舗へ統廃合。 |
5月 | サービス営業部の3支店の呼称を「サービスセンター」へ変更。 | |
ソフトバンク仙川をソフトバンク府中駅前へ統廃合。 | ||
![]() |
平成21年 | 6月 | 代表取締役社長 山下安雄が代表取締役会長に就任。 |
![]() |
||
平成22年 | 3月 | 埼玉サービスセンター隣接地に、大型車を収容できる全天候型作業棟を建設。 |
![]() |
||
平成23年 | 5月 | 立川税務署長より、優良申告法人として5回目の表敬を受ける。 |
7月 | 自社独自の戦略型顧客管理システムを新たに構築。 | ![]() |
平成25年 | 2月 | 関東運輸局長より優良自動車電気装置整備工場の認定を受ける。 (関東認3-471号) |
![]() |
平成26年 | 12月 | 神奈川サービスセンターを相模原市田名へ移転、リニューアルオープン。 | ![]() |
平成27年 | 3月 | ソフトバンク府中駅前店を閉店。 |
5月 | ソフトバンク東大和店を閉店。 | 12月 | 日刊工業新聞社主催「第33回優秀経営者顕彰」において代表取締役 山下安雄が『優秀創業者賞』を受賞。 | ![]() |
平成28年 | 7月 | 創業50周年を迎える。 | ![]() |
令和元年 | 6月 | 第53回定時株主総会および取締役会にて新役員就任。 サービス事業部の組織変更を行いサービスセンター制から支店制へ変更。またサービス営業本部を廃止し、村山事業所を新設。 | ![]() |
令和2年 | 12月 | 健康経営推進を図るため、「健康企業宣言」を行う。(健第102582号) | ![]() |
令和3年 | 6月 | 立川税務署長より優良申告法人として7回目の表敬を受ける。 | ![]() |
令和4年 | 2月 | 「健康優良企業」の認定を受け、「銀の認定」を取得。(健銀第1906号) | ![]() |
令和5年 | 1月 | 東京都武蔵野市榎(旧本社1階)に西東京支店を移転。 |
2月 | 神奈川支店が関東運輸局長より、電子制御装置整備の特定工場の認定を受ける。 | |
3月 | 「健康優良企業」の認定を受け、「銀の認定」を再取得。(健銀第1906号) 「健康経営優良法人2023(中小企業部門)」の認定を受ける。 |
|
6月 | 埼玉支店が関東運輸局長より、電子制御装置整備の特定工場の認定を受ける。 | ![]() |