本日令和2年1月4日土曜日、山三電機本社の仕事始めとなりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
そして、当社の各営業所の皆さん、年末年始の勤務、大変お疲れさまでした。
令和元年は、山三電機にとって多くの変化が訪れた一年となりました。
その変化の中でまいた種が実りをもたらすよう、本年も会社一丸となって前進していきましょう。
12月24日クリスマスイブの日に、先日インターンシップに来てくれた高校生お二人が通う、東京都立第五商業高等学校さんの「就業体験発表会」にお招きいただき参加して参りました。
今回のインターンシップは、国際ロータリー第2750地区のお力添えのもと、東京白うめロータリークラブなどの協力により66事業所にて実施されたそうです。
この日の発表会では、66の企業(事業所)の内、山三電機を含む8企業での就業体験についての発表がありました。当社にインターンシップで来てくれたAさんとMさんのお二人が、就業体験の三日間で感じてくれたことを彼ら自身の言葉で発表する姿を見て、その立派な姿とその内容に胸が熱くなる想いでした。
若いお二人の将来に少しでも役立つことができたなら、私たちにとってこれほど嬉しいことはありません。私たちも彼らのがんばりに負けないよう、さらに成長した姿を見せていけるようにチャレンジ&前進していこうと、強く心に刻むクリスマスイブとなりました☆
※※「インターンシップ生 就業体験報告書①」からご覧ください!※※
前ページにつづき、インターンシップ生2人目、Aさんのブログです!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆さんこんにちは。昨日からインターンシップで山三電機株式会社にお世話になっている東京都立第五商業高等学校のAです。
インターンシップ2日目となった今日は社長の運転で埼玉県所沢市にある埼玉支店に訪問してきました。埼玉支店では、働いている整備士の方や事務作業をしている方々にインタビューしました。整備士の方にお話を聞く前に作業場にある車のバッテリーを持たせてもらいました。60kgある大型車のバッテリーはとても重かったです。そこでお話を聞きました。このように重たいものや大変な作業がほとんどなのになぜ山三電機を選んだのですかと聞くと、普通に働いているより車の修理などをすることで身につくことが多いからだそうです。ですが一番は、壊れたものを直しお客様に「ありがとう」などと感謝の言葉言われる瞬間が一番うれしいそうです。それが仕事の励みになっているそうです!
この他にもたくさんのお話などをいただきましたが、すべて話すと長くなってしまうのでここで区切らせていただきます。約2時間弱という短い時間でしたが、とても有意義な時間を過ごすことができました!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
いかがでしたでしょうか?!2人ともしっかりとスタッフの話を聞いて、限られた字数の中で分かりやすく上手にまとめてくれました!現場で2人が感じたことがこちらにしっかりと伝わってきて、それが同時に、会社とそこで働くスタッフの魅力として私たちに伝わってきます☆広報の役割をしっかりと果してくれました!写真も2人がそれぞれ撮影してくれましたが、やはりスマホ世代!上手です☆
今回は「ブログの作成」というお仕事を通して、実際に働いている現場に触れてもらいました。この就業体験で感じたことが、2人が遠くない未来に社会へ飛び出す時、いろいろな選択肢の前で2人の背中を押してくれるものであることを、山三電機スタッフ一同切に願っています。
インターンシップ生の受け入れも2日目を迎えました。高校生2人の、こちらをまっすぐに見つめる素直な姿勢と、人柄が手に取るように分かるステキな笑顔に、本社スタッフはメロメロになっております。。。
本日は、2人に「ブログの原稿作成」のお仕事をお願いしました☆山三電機ホームページ内にあるブログのコーナーは、会社を内部・外部に紹介する大切な広報ツールのひとつです。普段は本社スタッフが担当しているブログの作成を、今回は2人にお願いしました。見学訪問した埼玉支店のスタッフへのインタビューと写真撮影という“ミッション”付きです。それでは、2人の今日の成果を順にご紹介します☆まずはMさんです!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
はじめまして!インターンシップで来た都立第五商業高等学校一年生のMです。
インターンシップの二日目は社長に同行して埼玉支店に行ってきました。
聞いてきたことはたくさんあるのですが、その中でもすごいなと思ったことがあります。
それは、修理をする人や事務をしている人にやりがいを聞いたら、原因をつきとめて修理しお客様に「ありがとう」と言われた時だということです。その一言を言ってもらえるために様々な努力をして仕事をしていると考えると本当にすごいことだと思いました。
私も将来「ありがとう」と言われるような仕事をしていきたいと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
(就業体験報告書②へつづく→)
令和元年7月6日をもちまして、当社は創業54周年に突入いたしました!今年も会長より社員やそのご家族、お取引先などにお赤飯をいただきました。
お赤飯は昭島市の東中神駅よりほど近い、『丸美屋』さんで長年ご用意していただいています。朝の暗いうちから準備にとりかかってくださり、立川の本社に早い時間に届けてくださいます。味はもちろん、美味しいと毎年評判です☆
本社のスタッフで包装、配送の仕分け、そして車への積み込みと1時間半ほどかけて準備をします。そうして、各担当者が一日がかりで直接お届け先へと運びます=3
立川の本社には、毎年いろいろと創業記念のお祝いを頂戴します。改めて心より御礼申し上げます。50周年を無事通過し、次の100年を目指す企業でありたいと、全社員一丸となって、目標を常に強く意識し前進し続けて行きます。お取引先の皆さまにおかれましては、ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願いいたします。
auショップ青梅店がリニューアルオープンしてから早くも1週間経ちました☆
カフェのような内装の店内は、働くスタッフの気持ちも明るくしてくれています。お客様にもこの雰囲気、伝わってますように。。。☆
ところで、こちらの店舗に新しく「SAKUTTO」という機械が設置されています。
これはauウォレットプリペイドカードのチャージ(入金)ができるのですが、その他にご自分のケイタイやスマホの利用料金をこの「SAKUTTO」でお支払いいただくことが可能です。窓口で特にご相談事がないお客様にはとても便利な機械だと思います♪
お近くにお越しの際は、リフレッシュした店内と「SAKUTTO」をぜひチェックしてみてください☆